魚雷発射試験場跡をご存知でしょうか。
私も存在は知っていたのですが、実際に見たことはなくいつかは行ってみたいと思っていた場所です。
行って撮影したのは結構前になりますが、写真をあげておこうと思います。
魚雷発射試験場跡は戦時中、海軍工厰でつくられた魚雷の試験が行われていたそうです。
これは魚雷発射試験場本部跡。
もったいないことにちゃんとした外観がこれくらいしか撮れなかったという悲しさ・・・
この時海外の撮影隊がいて人が入るし大きな機材などなんやらかんやらがあったので撮れなかったというのもあります。
邪魔にならないよう裏からパシャリ。
天気も悪かったので、暗めの写真。雰囲気的にも暗い方がいいかな。
中はまだ人がいなかったのでゆっくり撮影できました。内部には真ん中に大きな木が生えていて何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
映画『バケモノの子』でも出てきたそうですよ。
ツタやコケなどいい感じにはっていました。
魚雷発射試験場とその内部の写真。
橋の先に魚雷発射試験場があります。
相当古いので外観もですが内部もいつ崩れるかと思うと少し恐怖を感じました。実際崩れている部分もありその歴史の長さを物語っていました。
新観測所です。ここに行く道に立ち入り禁止の札があったので遠くから撮りました。
海を挟んで向かいの半島に鳥居が見えます。持っているレンズではこれが限界。真ん中に小さいですが、目を凝らすときっと見えます。
ここは干潮時にしか行けないそうで、いつかチャレンジしてみたいです。
最後は山頂にある観測所。
結構登ると辿り着きます。内部にも入れますが、大分劣化していました。
一つの場所に見どころが多く、たくさんシャッターを押しました。ブログにあげているのはほんの一部。へたくそなので没の写真も大量ですけどね・・・
魚雷発射試験場本部跡の外観を撮れなかったのが悔しいので、いずれまた訪れたいと思います。一緒に行った母がすごく気に入っていたので、今度も一緒に行くでしょうね。
ランキングに参加しています。
0 件のコメント :
コメントを投稿